【公式回答】auの「アップグレードプログラム」は、プログラム解約のときに300円損をする
auショップで機種変更の見積もりとったところ、何も言っていないにもかかわらず「アップグレートプログラム」に加入することになる見積もりがでてきました。調べてみると、短期的に機種変更をする私には良さそうなオプションでしたが、プログラムを外す際に、最低300円の損になることが分かりましたので、備忘録としてまとめます。
「アップグレードプログラム」とは?
「アップグレードプログラム」を簡単に言うと、(1)機種変更時に加入し毎月300円を払うと、18ヶ月以上利用して次の機種に変更する際、前機種の代金残高が実質無料になる。ただし、故障していない前機種をauに渡す必要がある(2)特典を利用しない、または残高がない状態で機種変更する場合、払い込んだプログラム料がauウォレットにキャッシュバックされる-というもの。
・アップグレードプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au
上記(1)(2)が適用されるためには、新しく機種変更する機種で引き続き「アップグレードプログラム」に加入することが必要です。←ここが本エントリーの重要ポイント。
利用者にとってお得なのか?
いままでは機種代金を払い終えずに機種変更すると、機種代金の2重払いが発生していました。プログラムの特典を利用すると、前機種の代金残高が実質無料となり、2重払いは実質なくなります。ただし、前機種をauに渡す必要があり、白ロムとして売却できなくなるため、iPhoneのように買取価格が下がりにくい機種の場合はお得度が低いようです。ここら辺は、次のエントリーが参考になります。
・端末が回収されるauの買い替えプログラムはおトクなのか(石野純也氏寄稿) - 週アスPLUS
・auの機種変更をサポートする「アップグレードプログラム」がお得なのか計算してみたら、全然得じゃなかった | Geekles
「アップグレードプログラム」を外すとき、最低300円損をする
auショップでは、「キャッシュバックがあるため損はしませんよ」みたいな説明があると思います。たしかに、auウォレットではあるものの、払い込んだ同じ金額分がキャッシュバックされるため損はないように思えます。
しかし、キャッシュバックを受けるためには、新しい機種でもアップグレードプログラムに入る必要があり、いつまでたってもやめることができません。プログラムを外すとキャッシュバックを受けられなくなってしまいます。
どのタイミングでプログラムを外せばよいかauお客様センターに尋ねました。回答は機種変更時にキャッシュバックを申請し、「チャージご確認された後『アップグレードプログラム』を廃止」してほしいとのこと。「au WALLETカードにチャージされるタイミングといたしましては、機種変更翌月末まで」であるため、「チャージされるまでの『アップグレードプログラム』の料金は、掛け捨て」となるということでした。
上の図のようなイメージになり、途中で外すには最低でも300円捨てる覚悟が必要になります。
死亡での解約でもキャッシュバックなし!
ずっとプログラムを利用しつづけたとしても、人はいつか死ぬわけです。キャッシュバックの条件である「次の機種でもプログラムを継続」する必要がなくなるわけですが、auお客様センターに尋ねたところ「回線解約時のアップグレードプログラムにつきましては、お申込み時の状況に関わらず、一律でキャッシュバックを行う事ができない」とのことでした。
途中でプログラムを外すときに損が出ることには、100歩ゆずって我慢しますが、死亡解約時も損をして、結局加入したら必ず損をするこのプログラムはいかがなものでしょうか?
※キャッシュバックの上限は48ヶ月となっていますので、4年に一度は機種変更しないとさらに損が発生してしまいます。このことにも留意してください。

SIMフリー時代の新常識! 失敗しない格安スマホの選び方 (マイナビムック)
- 作者: 星紀明,宮下由多加
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2015/05/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る